
8月31日は8月2回目の満月、ブルームーンでしたね。
ワタシは帰宅後、都心から一番近い棚田、房総半島の大山千枚田に行ってきました。

EOS40D
月明かりに照らされた棚田は
霧につつまれ、幻想的な雰囲気でした。

EOS40D
写真ではなかなか写らなかったのですが、珍しいとされる月の虹、月虹(げっこう)がうっすら見られたんですよ。

EOS40D
見ると良い事があると言われるブルームーンで、これまた良い事があると言われる月虹が見られるなんて!
皆さんにもシアワセのお裾分け。
ワタシは帰宅後、都心から一番近い棚田、房総半島の大山千枚田に行ってきました。

EOS40D
月明かりに照らされた棚田は
霧につつまれ、幻想的な雰囲気でした。

EOS40D
写真ではなかなか写らなかったのですが、珍しいとされる月の虹、月虹(げっこう)がうっすら見られたんですよ。

EOS40D
見ると良い事があると言われるブルームーンで、これまた良い事があると言われる月虹が見られるなんて!
皆さんにもシアワセのお裾分け。
一枚脱いじゃおっと。


地元の花火大会。
会場付近は混雑するので、
近所の田んぼからのんびり見ました。

EOS40D

EOS40D

EOS40D
会場付近は混雑するので、
近所の田んぼからのんびり見ました。

EOS40D

EOS40D

EOS40D
御神輿が無事神社に納まった後のホッとした表情も素敵でした。

EOS40D

EOS40D

EOS40D

EOS40D
この祭りは今後も撮り続けていきたいですね。

EOS40D

EOS40D

EOS40D

EOS40D
この祭りは今後も撮り続けていきたいですね。
祭りの魅力は人です。
今回は祭りで見かけた人達の、素敵だなぁと感じたシーンを集めてみました。

EOS40D

EOS40D

EOS40D

EOS40D

EOS40D

EOS40D

EOS40D

EOS40D
今回は祭りで見かけた人達の、素敵だなぁと感じたシーンを集めてみました。

EOS40D

EOS40D

EOS40D

EOS40D

EOS40D

EOS40D

EOS40D

EOS40D
毎年8月12日~13日に行われる焼津荒祭りのクライマックス。
今年は時折激しい雨が降ったりする中で行われました。
8月13日の23時頃、2日間練り歩いた2基の御神輿が「アンエットン」の掛け声を響かせながら神社の境内に入って来ます。

EOS40D

EOS40D
境内では笛の音と共に御神輿が、時に激しい動きを見せながら不規則に練り歩きます。

EOS40D

EOS40D
知らない人が見たらビックリするようなこの盛り上がりが、堪らなくカッコイイのです。

EOS40D
つづく
今年は時折激しい雨が降ったりする中で行われました。
8月13日の23時頃、2日間練り歩いた2基の御神輿が「アンエットン」の掛け声を響かせながら神社の境内に入って来ます。

EOS40D

EOS40D
境内では笛の音と共に御神輿が、時に激しい動きを見せながら不規則に練り歩きます。

EOS40D

EOS40D
知らない人が見たらビックリするようなこの盛り上がりが、堪らなくカッコイイのです。

EOS40D
つづく
月の明るい夜、再びあけぼの山農業公園を訪れました。
満月に照らされたひまわりは、
昼間とはちょっと違って
しっとりとした印象。




満月に照らされたひまわりは、
昼間とはちょっと違って
しっとりとした印象。




気がつけば7月も終わりになりつつあり、オリンピックも開幕しました。
ネットを見ていたら偶然、比較的近い場所にひまわり畑がある事がある事を知り、早速行ってきました。

EOS40D
すごいでしょ、この満開の畑。
ミツバチも喜んでいます。

EOS40D
真夏の熱い空気に濃厚な色が映えてました。

EOS40D
ネットを見ていたら偶然、比較的近い場所にひまわり畑がある事がある事を知り、早速行ってきました。

EOS40D
すごいでしょ、この満開の畑。
ミツバチも喜んでいます。

EOS40D
真夏の熱い空気に濃厚な色が映えてました。

EOS40D

ただでさえ癒し系電車の江ノ電ですが、
こうなると更に癒し系。
ていうか、脱力系か?

EOS40D
こうなると更に癒し系。
ていうか、脱力系か?

EOS40D
今回は少し引いて
花と一緒に人を入れたものを。
拳法の達人らしき人がいます。

EOS40D
熱血指導

EOS40D
こういう場所によくいる御一行様。

EOS40D
花と一緒に人を入れたものを。
拳法の達人らしき人がいます。

EOS40D
熱血指導

EOS40D
こういう場所によくいる御一行様。

EOS40D
まだ続きますよ、大賀蓮。

EOS40D

EOS40D
晴れたり曇ったりの空。
流れる雲を見ながら太陽が顔を出すのを待ちました。
青空をバックに透ける花びら、
気持ちがイイですよね。

EOS40D

EOS40D

EOS40D
晴れたり曇ったりの空。
流れる雲を見ながら太陽が顔を出すのを待ちました。
青空をバックに透ける花びら、
気持ちがイイですよね。

EOS40D
晴れたり曇ったり
光の変化で花の表情は変わるのです。

EOS40D

EOS40D

EOS40D
光の変化で花の表情は変わるのです。

EOS40D

EOS40D

EOS40D
撮り続けていると、なんとなく花の良し悪しや綺麗に見える角度などがつかめてきたような気がしました。
あくまで「自分なり」のレベルですが。

EOS40D

EOS40D

EOS40D
あくまで「自分なり」のレベルですが。

EOS40D

EOS40D

EOS40D
千葉公園の蓮の花を撮ってきました。

EOS40D
蓮を撮るのは初めてだったのでどう撮ったらいいのかわからず、見よう見まねでいろいろ試してみました。

EOS40D

EOS40D

CX4

EOS40D
蓮を撮るのは初めてだったのでどう撮ったらいいのかわからず、見よう見まねでいろいろ試してみました。

EOS40D

EOS40D

CX4

EOS40D
雨降りは
紫陽花日和

EOS40D
紫陽花日和

EOS40D

寄り道を楽しんだ後は本栖湖に。

iPhone4
知っている方もいるかもしれませんが、
千円札の富士山は、本栖湖からの眺めなのです。
並べてみると、

iPhone4
ほらね。
次なる目的地は
この日3つ目の湖となる田貫湖です。

iPhone4
知っている方もいるかもしれませんが、
千円札の富士山は、本栖湖からの眺めなのです。
並べてみると、

iPhone4
ほらね。
次なる目的地は
この日3つ目の湖となる田貫湖です。
山中湖を後にした我々の
次なる目的地は本栖湖。
途中で太陽も顔を出し、
左手に見え続ける富士山の残雪の白さが際立ちます。
あまりに綺麗だったので、ちょっと寄り道。
こんなのも気ままなドライブの楽しみですね。

EOS40D
眩しい朝日に照らされた残雪と
通り過ぎる雲の影のコントラストが美しかったです。

EOS40D
足元の草には朝露が付いておりまして、
その小さな中にも。

CX4
次なる目的地は本栖湖。
途中で太陽も顔を出し、
左手に見え続ける富士山の残雪の白さが際立ちます。
あまりに綺麗だったので、ちょっと寄り道。
こんなのも気ままなドライブの楽しみですね。

EOS40D
眩しい朝日に照らされた残雪と
通り過ぎる雲の影のコントラストが美しかったです。

EOS40D
足元の草には朝露が付いておりまして、
その小さな中にも。

CX4
皆さんの地域ではいかがでしたか?
天気予報は曇りだった千葉県ですが、
早起きしてみたら晴れてるじゃないですかっ!
早速カメラと三脚をセットし、
iPhoneの金環日蝕アプリを起動してカウントダウンを眺めます。
あ、欠けてきた!
子供達を叩き起こしてカメラの前に待機です。

レンズの前に日蝕グラスを
ペタッと貼り付けたので、こんな色。
ここで本日のスペシャルゲストの登場!
雲さんです〜。
(−_−#)

何と月よりも早く太陽を覆い隠してしまい、
子供達のカウントダウンが0になって
日蝕のピーク時刻を迎えても
どこに太陽があるんだかまるでわからない状態。

と、空が一点だけ明るくなり、
うっすらと輪が。

薄い雲のおかげで、グラス越しではなく
肉眼でハッキリ見えましたよ。
ただ急いでシャッターを切ったものの、
直前まで太陽の位置がわからなかったので、
テレ端になっていなかったのは後から気付きました
f^_^;)
その後はすぐにまた雲に入ってしまいまして、天体ショーは文字通り閉幕。
そんなわけで写真は残念な感じでしたが、子供達と大興奮しながらこの奇跡を共有できた事が何よりでした。
天気予報は曇りだった千葉県ですが、
早起きしてみたら晴れてるじゃないですかっ!
早速カメラと三脚をセットし、
iPhoneの金環日蝕アプリを起動してカウントダウンを眺めます。
あ、欠けてきた!
子供達を叩き起こしてカメラの前に待機です。

レンズの前に日蝕グラスを
ペタッと貼り付けたので、こんな色。
ここで本日のスペシャルゲストの登場!
雲さんです〜。
(−_−#)

何と月よりも早く太陽を覆い隠してしまい、
子供達のカウントダウンが0になって
日蝕のピーク時刻を迎えても
どこに太陽があるんだかまるでわからない状態。

と、空が一点だけ明るくなり、
うっすらと輪が。

薄い雲のおかげで、グラス越しではなく
肉眼でハッキリ見えましたよ。
ただ急いでシャッターを切ったものの、
直前まで太陽の位置がわからなかったので、
テレ端になっていなかったのは後から気付きました
f^_^;)
その後はすぐにまた雲に入ってしまいまして、天体ショーは文字通り閉幕。
そんなわけで写真は残念な感じでしたが、子供達と大興奮しながらこの奇跡を共有できた事が何よりでした。
桜も終わってしまいましたね。
我が家からクルマで少し走った所に印旛沼という所がありまして、夜明けの時間帯に写真散歩してきました。
朝もやの中で釣りをするオジサンたちや咲き始めのチューリップを眺めて、清々しい時間を過ごしましたよ。



我が家からクルマで少し走った所に印旛沼という所がありまして、夜明けの時間帯に写真散歩してきました。
朝もやの中で釣りをするオジサンたちや咲き始めのチューリップを眺めて、清々しい時間を過ごしましたよ。


